大会規則など

大会規則

  1. 交通法規を遵守して走行してください。警察官の指示がない限り、一時停止場所・赤信号では確実な停止を実行し、車道の左側を走行してください。並列走行は禁止です。その他、交通事故を誘発するような危険走行はおやめください。また、コース上の下り坂では危険回避のためスピードを押さえ、途中でブレーキ休憩を取ってください。
  2. 主催者の指示(サイクルリーダー、パトロールカー含む)に従って走行してください。指示に従わない場合は走行を中止(パトロールカーでの回収)していただきます。
  3. 次に挙げる装備および自転車の形状で走行してください。
    • 十分に整備された安全装置があり、公道を走れるスポーツサイクル車(電動機付自転車、ママチャリでは参加できません)
    • DHバーの装着は禁止です。
    • ヘルメット、グローブは必ず着用してください。
    • フロントライト(前照灯)及びリアフラッシャーを装着してください。
    • 早朝・夕刻・トンネル内はライトを点灯し走行してください。
  4. 先頭を走る先導者(サイクルリーダー)を追い越さないでください。
  5. 車両による伴走は禁止です。
  6. リタイヤする場合は大会本部へ連絡の上、走行を中止してください。または制限時間を超えた場合は大会係員の指示に従い、コースを変更もしくは大会を終了してください。
  7. 参加者同士、または一般車両などと交通事故が発生した場合は、直ちに大会本部、サイクルリーダーに連絡し、その指示に従ってください。
  8. 自転車が故障した場合は原則として自分で修理し、修理が不可能な場合には、サイクルリーダーの指示に従いパトロールカーが来るまで待機してください。
  9. 主催者指定区間は自転車から降りて自転車を押して通行してください。
  10. 18歳以下で参加する方は保護者の同意書を提出してください。
  11. 自転車はイベント参加前に、最寄りの自転車店などで点検を受けてください。

※以上の大会規則を守らない場合は、警告の上、参加を取りやめていただきます。

参加に伴う誓約事項について

下記の内容に同意したものとさせていただきますので、お申込みいただいた時点でご了承の上申し込んでください。

  1. 交通規則や主催者が設けた大会規則、注意事項を遵守します。
  2. イベント参加前に自転車店などでの点検を終え、車体に異常がないと認識した上で参加します。
  3. 参加者個人の責任において、健康に十分な注意を払って参加しています。自身の体調管理と健康状態の自己管理責任について理解していますので、大会中に参加者が被った一切の傷害、病気などについて、参加者自身、参加者の遺言執行人、管財人、相続人や近親者などのいずれからも、主催者の責任追及および賠償請求・訴訟を行いません。
  4. 安全確保の自己責任を理解し、事故があった場合にも、参加者自身、参加者の遺言執行人、管財人、相続人や近親者などのいずれからも、主催者の責任追及および賠償請求・訴訟を行いません。また必要な場合には応急措置等を承諾します。
  5. 主催者が加入した保険の範囲内で参加に伴う負傷・死亡事故の補償を受けることを了承します。それを超えて必要となった医療費や通院費用などすべての経費について、参加者個人の負担となることに異議を唱えません。
  6. 大会参加時に生じた参加者の賠償責任については、参加者が加入する自転車賠償保険により支払い、保険に加入していない場合には、参加者の自己負担となることに同意します。
  7. 「鳴門・南あわじグルっとコース」の輸送中に、所有する自転車が損傷・盗難にあっても運送会社が加入する保険適用内の保障を受けることを了承します。それを超えて必要となった修理費などすべての経費について、参加者個人の負担となることに異議を唱えません。
  8. 天候などの理由によるイベントの中止、変更、参加者の事情による参加の取り消しの場合などいかなる場合においても、参加料及び参加に要する経費を返還しないことに同意し、主催者の責任を追及しません。
  9. 参加時の肖像権及び個人情報について、主催者、報道並びに情報メディアにおける使用を了承します。

お知らせ

輸送について

「鳴門・南あわじグルっとコース」では、鳴門市側~南あわじ側間の移動はサイクルバスを使用します。参加者の方は観光バスで、自転車はトラックでの輸送となります。自転車はスター急便さんにより、緩衝材、毛布などで1車ずつ保護して運ばさせていただきます。

参加通知書について

参加通知の案内は、大会開催約2週間前頃スポーツエントリーよりメールにてお送りいたします。

※「info@sportsentry.ne.jp」からのメールを受信できるよう設定をお願します。

※参加通知の案内は、Quickticketサービスを使用します。

※スマートフォンをお持ちでない方は、ご入金後に送付される「エントリー確認メール」または、「入金確認メール」をプリントアウトし、当日ご持参ください。

※メールアドレスがない方へは、事務局より参加通知をお送りいたします。

駐車場

ボートレース鳴門の駐車場をご利用ください。十分な駐車スペースの確保に努めておりますが、満車の場合はお近くのコインパーキング(有料)をご利用ください。SEAPAの駐車スペースご利用の方には、申し込み先着150台まで(現地で確認させていただきます)。指定された駐車エリアに駐車(無料)してください。駐車エリアの整理上、前日からの駐車はご遠慮ください。駐車場がいっぱいの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

トラブル対策について

健康保険証(コピーなど)、防寒着、雨具、タイヤチューブ、非常時の連絡先・身元確認書類の写しを携帯しておくなど、トラブル時に必要な準備を各自行ってください。手荷物(自転車含む)はボートレース鳴門でお預かりします。ただし、スペースに限りがあること、主催者は盗難・紛失についての一切の責任は負いませんので、ご了承の上、お預けください。

天候や災害等で大会を中止する場合

雨天時でも大会はコース変更などを行い開催します。ただし、スタート前、後に関わらず開催エリアで暴風、又は大雨警報が発令された時は大会を中止します。また災害などにより大会の開催が不可能となった場合にも大会を中止します。

※事前の中止については、公式HPで告知します。

※当日朝の開催中止については、28日(日)朝3時の段階で公式HPで告知します。電話やメールでのお問い合わせには、対応できませんのでご了承ください。

なお、大会が悪天候などで中止になった場合でも参加料及び参加に要した経費はお返ししませんのでご了承ください。
(※コロナ禍で中止になった場合は別途記載の通り返金いたします)

返金について

申し込み後の取り消しおよび荒天などで大会を中止する場合、参加費の返金はいたしませんのでご了承ください。

※ただし、コロナ禍など社会情勢を鑑み、2週間前以上に中止する場合は、それまでかかった必要経費を差し引き、残金をお返しいたします。

感染対策

イベントの開催にあたり、参加者の皆様が安心してサイクリングができるよう取り組みたいと考えております。また、イベントの安全な開催には、スタッフはもちろん、ご参加される皆様おひとりおひとりのご協力が不可欠であり、ルールとマナーが求められることが必至です。皆様ご協力をよろしくお願いいたします。

チーム代表の方へ

申し込みにあたり、全参加者が本項の内容を了承していることを必ず確認しお手続きください。

参加者の皆様へ

本項の内容を必ず確認し了承のうえ、“うつさない”“うつらない”感染拡大防止対策に積極的にご協力いただきますようお願いいたします。

本イベントへの参加条件

下記の(1)~(2)の事項を確認・承諾のうえで参加いただきますようお願いいたします。

(1)下記の方は入場およびイベント参加はできません。

  1. 大会日直前14日間において以下の事項に該当する方。
    • 37.5 度を超える発熱がある
    • 咳(せき)、のどの痛みなどの風邪の症状がある
    • だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)がある
    • 臭覚や味覚の異常がある
    • 体が重たく感じる、疲れやすい等の症状がある
    • 新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある
    • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる
    • 過去14日間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がある
  2. 「健康チェックシート」を当日入場時に提出されない方。
  3. 当日に①の症状がある方。
  4. 入場時の検温(非接触体温計)により37.5度以上ある方。
  5. マスクを着用していない方。(走行中は除く)
  6. 感染拡大防止(3密対策)に協力しない方。

(2)その他の下記の注意事項についてお守りください。

  1. 主催者が定める感染拡大防止対策に従ってご参加ください。
  2. 入場の際は、必ず手指消毒を行ってください。
  3. なるべく人との距離を取るようにしてください。

健康チェックシート

健康チェックシートは下記よりDLの上、予めご記入ください。